日時 |
2022年7月12日(火)
18:30~20:30(開場 18:00) |
会場 |
カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」
 |
チケット |
- 全自由席・予約制 一般
-
3,500円
- 全自由席・予約制 ピティナ会員
-
3,000円
- 全自由席・予約制 学生
-
2,500円
|
|
出演 |
野村 友里愛(ピアノ)
今泉 響平 (ピアノ)
五条 玲緒 (ピアノ) |
内容 |
PROGRAM (演奏順)
◆五条 玲緒
ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲 変ロ長調 Op.24
◆今泉 響平
シュトラウス=レーガー:「明日!」
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
プロコフィエフ:ピアノソナタ 第7番「戦争ソナタ」Op.83
◆野村 友里愛
シューベルト:即興曲 変ト長調 Op.90-3
シューマン:ピアノソナタ 第3番 ヘ短調 Op.14
※曲目・曲順は一部変更になる場合がございます。
PROFILE
【特級 グランプリ】
野村 友里愛 Yuria Nomura
2006年生まれ。愛知県出身。5歳よりピアノを始める。ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会において、2015年B級金賞、2016年C級ベスト賞、2018年Jr.G級ベスト賞、2019年F級金賞及び聖徳大学川並弘昭賞を受賞。2021年第45回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ。併せて文部科学大臣賞、スタインウェイ賞、オンライン聴衆賞を受賞。
現在、角川ドワンゴ学園N高等学校1年在学中。これまでに、服部浩美氏、本村久子氏に師事。現在、関本昌平氏に師事。
【特級 銅賞】
今泉 響平 Kyohei Imaizumi
10歳よりスズキ・メソードでピアノを始める。15才で全過程を終了。高校卒業後、単身渡露。チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院及び大学院課程を修了。また、大学院課程には最高得点で入学。ラザール・ベルマン国際ピアノコンクール(イタリア)第1位、ピティナ・ピアノコンペティション特級にて第3位受賞。また、指導者として新人指導者賞を受賞。特級入賞と新人指導者賞の同時受賞は初の快挙。他、国内外のピアノコンクールにて数々の賞を受賞。これまでにスズキ・メソード管弦楽団、カントゥス・フィルムス管弦楽団、ルガーンスクフィルハーモニック交響楽団、グネーシン音楽大学室内管弦楽団、マイモニード大学交響楽団、シアターオーケストラトーキョー、新日本フィルハーモニー交響楽団と、指揮者は井崎正浩、A.フルギン、A.シュロフ、A.レイン、A.ステブレフ、井田勝大、大井剛史とピアノ協奏曲を共演。現在ピアニストとしてソロ・アンサンブル、後進の指導、コンクールの審査員も行っている。全日本ピアノ指導者協会正会員。名陽木工アンバサダー。
【特級 入選】
五条 玲緒 Reo Gojo
2000年、静岡県静岡市生まれ。2歳よりヤマハ音楽教室で学ぶ。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学器楽科在学中。学内にて藝大クラヴィーア賞受賞。これまでにピアノを山﨑緑、今野尚美、本田聖嗣、角野裕の各氏に、作曲を大久保みどり氏に師事。草津音楽アカデミーにてブルーノ・カニーノ氏に師事。
現在、東誠三、黒田亜樹の両氏に師事。ラ・パルマ・ドーロピアノコンペティション(イタリア)セミファイナリスト。オレッジョピアノコンペティション第1位(イタリア・オンライン開催)。せんがわピアノオーディション優秀賞、及び下田幸二賞受賞。第45回ピティナピアノコンペティション特級入選。
|
お問い合わせ |
カワイ音楽振興会 |
主催 |
カワイ音楽振興会 |
共催 |
一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ) |
後援 |
カワイ音楽教育研究会 |
イベント分類 |
- ピアノコンサート
- その他コンサート
- カワイサロンコンサート
|