日時 |
2019年4月25日(木)
18:30~(開場 18:00) |
会場 |
カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」
  |
チケット |
- 一般(全自由席)
-
3,000円
- ピティナ会員(全自由席)
-
2,500円
- 学生(全自由席)
-
2,000円
|
|
出演 |
角野 隼斗(ピアノ)
上田 実季(ピアノ)
武岡 早紀(ピアノ) |
内容 |
PROGRAM
◆武岡 早紀
シューベルト : ピアノソナタ 第21 番 変ロ長調 D960
◆上田 実季
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第32番 ハ短調 Op.111
◆角野 隼斗
ショパン : バラード 第2 番 ヘ長調 Op.38
ラフマニノフ : ヴォカリーズ Op.34-14
リスト : メフィスト・ワルツ
※当初の曲目から一部変更になっております。ご了承くださいませ。
PROFILE
【特級 グランプリ】 角野 隼斗 Hayato Sumino
1995年生まれ。2002年、千葉音楽コンクール全部門最優秀賞を史上最年少(小1)にて受賞。2005年、ピティナピアノコンペ ティション 全国大会にて、Jr.G 級金賞受賞。2011年および2017年、ショパン国際コンクールin ASIA 中学生の部および大学・一般部門アジア大会にて金賞受賞。2017年、日本クラシック音楽コンクール大学男子の部、第3位(最高位)。2018年、ピティ ナピアノコンペティション特級グランプリ、及び文部科学大臣賞、スタインウェイ賞受賞。これまでに国立ブラショフ・フィルハーモニー交響楽 団、日本フィル ハーモニー交響楽団オーケストラと共演。現在、東京大学大学院2年生。金子勝子、吉田友昭の各氏に師事。2018年9 月より半年間、フランス音響音楽研究所(IRCAM) にて音楽情報処理の研究に従事。フランス留学中にクレール・テゼール、ジャン=マルク・ルイサダの各氏に師事。
【特級 銀賞】 上田 実季 Miki Ueda
愛知県碧南市出身。第66回全日本学生音楽コンクール名古屋大会高校生の部第3位。第37回ピティナ・ピアノコンペティションG級全国 大会ベスト賞。第1回イモラ国際ピアノオーディション in Japan 高校の部第1位、併せてグランプリ受賞。第42回ピティナ・ピアノコンペティション特級全国大会銀賞。ヤマハマスタークラス特別コース修了。これまでに、安田高子、後藤康孝、今野尚美、高石香、湯口美和、鈴木弘尚、吉永哲道、清水皇樹の各氏に師事。現在、伊藤恵、草冬香の両氏に師事。2017年度より、ヤマハ音楽振興会音楽支援制度奨学生。愛知県立明和高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科4年に在学中。2019年4月より同大学院修士課程に進学予定。
【特級 入選】 武岡 早紀 Saki Takeoka
1996年生まれ。兵庫県出身。3歳よりヤマハ音楽教室にて学び、石田陽子氏に師事。ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 G級銅賞及び洗足学園前田賞、特級ファイナリスト。ショパン国際ピアノコンクール in ASIA アジア大会 高校生部門金賞。日本クラシック音楽コンクール 高校女子の部 全国大会第2位。松方ホール音楽賞 奨励賞。ロザリオ・マルチアーノ国際ピアノコンクール(ウィーン) 第2グループ第2位・古典派作品賞。寝屋川市アルカスピアノコンクールグランプリ及び寝屋川市長賞。学内にて藝大クラヴィア賞を受賞し、モーニングコンサートに出演。これまでに、ポーランド・クラクフ室内管弦楽団、ポーランド・シレジア・フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、日 本フィルハーモニー交響楽団等と共演。これまでにピアノを石井なをみ、伊藤恵の各氏に師事。兵庫県立西宮高等学校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部を経て、4月より同大学院修士課程に進学予定。 |
お問い合わせ |
カワイ音楽振興会 |
主催 |
カワイ音楽振興会 |
後援 |
一般社団法人 全日本指導者協会(ピティナ) (株)河合楽器製作所 カワイ音楽教育研究会 |
詳細URL |
http://kawai-kmf.com/concert-info/2019/04.25/ |
イベント分類 |
|