日時 |
2019年4月27日(土)
14:00~(開場 13:30) |
会場 |
カワイ仙台コンサートサロン「ヴェルデ」
  |
チケット |
- 一般
-
2,500円
- 会員
-
2,000円
- 学生
-
1,500円
|
|
出演 |
石井克典(ピアニスト) |
内容 |
Program
L.v.ベートーヴェン:ピアノソナタ第10番ト長調作品14-2
F.ショパン:ピアノソナタ第2番変ロ長調作品35「葬送行進曲」
K.シマノフスキ:変奏曲変ロ長調作品3
R.シューマン:謝肉祭作品9
※やむを得ず曲目が変更になることがございます。予めご了承ください。
Profile
石井克典(ピアニスト)
東京音楽大学付属高等学校、同大学に特待生として学び、大学在学中、第59回日本音楽コンクール第3位入賞。1992年、タングルウッド音楽祭ミュージックセンターサマーセッションに特待研修生として招かれ、室内楽とピアノをレオン・フライシャー、ピーター・ゼルキンの両氏に師事、音楽祭中、多くの演奏会に出演し、高い評価を受ける。翌年、クリーヴランドのロベール・カサドシュ国際ピアノコンクール第4位入賞。ニューヨークのマネス音楽大学大学院にて、ピアノをルドルフ・ゼルキンの愛弟子、ステファニー・ブラウン、楽曲分析をカール・シャクター、指揮をマイケル・チャーリーの各氏に師事。1994年、一時帰国し、日本演奏連盟、文化庁共催の東京デビューリサイタルを東京文化会館小ホールで開催。1996年、マネス音楽大学大学院をJ・フィーデルマンピアノ賞を得て修了。その後、ミシガンのギルモアキーボードフェスティバルなど世界各地の音楽祭に出演。1997年3月、浜松国際ピアノアカデミーコンクール第1位入賞。ニューヨークでは、カーネギーホール、スタインウェイホール等で演奏を重ねるなど、国内外で活発な演奏活動を続けている。これまでにソリストとして、プラハ放送交響楽団、ニューヨーク・ニューアムステルダム交響楽団、同・カユーガ室内管弦楽団、オハイオ室内管弦楽団、中米・コスタリカ国立管弦楽団、読売日本交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、九州交響楽団、大阪交響楽団、札幌交響楽団、広島交響楽団、浜松フィルハーモニー管弦楽団等と共演、日本テレビ「深夜の音楽会」他に出演。ニューヨークをはじめ各地で演奏及びマスタークラスを行う等、後進の指導にも努め、ハイドン・イヤーの2009年にはポルトガルのヴィアナ・ド・カステロ国際音楽祭に招かれ、ハイドンのピアノ協奏曲ヘ長調を自作カデンツァで演奏、好評を博す。近年は、ドイツのヴァイカースハイム国際音楽祭、エンゲルス国際音楽祭、中国の西安音楽院、北イタリアのラゴマジョーレ・レザでのピアノ・サマー・アカデミーなどに招聘され、リサイタル、マスタークラス等を行い、後進の指導にも尽力している。カリフォルニア国際コンクール〈ピアノ部門〉(アメリカ)審査員。第3回アセアン・ショパン国際ピアノコンクール(マレーシア)審査員。第80~82回日本音楽コンクール審査員。2006年第6回より浜松国際ピアノコンクールの運営委員、専門委員を歴任。東京音楽大学教授。 |
お問い合わせ |
カワイ仙台 / TEL : 022-261-2851 MAIL : sendai-shop@kawai.co.jp
|
主催 |
カワイ仙台 |
イベント分類 |
|