日時 |
2023年4月28日(金)
10:30~12:30(開場 10:00) |
会場 |
カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」
 |
チケット |
- 一般(全自由席・予約制)
-
3,500円
- カワイ会員(全自由席・予約制)
-
3,000円
- 学生(全自由席・予約制)
-
2,500円
|
|
出演 |
講師/堀江真理子(ピアノ)) |
内容 |
第1回「バロック音楽を興じる」
バロック時代は器楽のための音楽語法が作られ、その後のヨーロッパ音楽の基礎が作られた貴重な時代でありました。
講座ではイタリアから影響を受け、ヴェルサイユ宮殿を舞台に展開していったフランスのクラヴシニストたちの音楽と、
イタリアのバロック後期に活躍したスカルラッティの作品を取り上げ、バロック時代の鍵盤音楽の魅力と演奏スタイルをお伝えします。【堀江真理子】
♪リュリ:ロンドー形式のガヴォット
クープラン:ゆりの花ひらく
ラモー:鳥のさえずり
スカルラッティ:ソナタ ニ長調 K.29/L.461、ソナタ ロ短調 K.87/L.33 他
参考楽譜:「クラヴサン曲集 安川加寿子編」(音楽之友社)
「スカルラッティ ソナタ集 1」(音楽之友社)
講師/堀江 真理子 Mariko HORIE プロフィール
東京藝術大学在学中にフランス政府給費留学生として渡仏、パリ国立高等音楽院ピアノ科、室内楽科をプルミエ・プリで卒業。さらに同音楽院第三課程(大学院博士課程)を修了。
内外のオーケストラ、弦楽器や管楽器奏者たちとの室内楽、ピアノ2台や連弾など多彩なコンサート活動を行っている。
バロックから現代まで幅広いレパートリを持つが、特にフランス音楽を得意とし、最新のC D《フランス音楽黄金期の至宝》が「レコード芸術」誌の特選盤になるなど高く評価されている。教育の分野では、教則本「堀江真理子のピアノ・ペダルテクニック 基礎編&実践編」、「ペダルの練習帳I」を執筆。
またフランスの作曲家の楽譜の監修、解説、校訂、運指も数多く行っている。
「こどものための現代フランスピアノ小品集1・2」「フランスピアノ作品集 バロック〜近現代」カプレ「たくさんの小さなこと(連弾)」、ピエルネ「愛しい子供たちへのアルバム」「即興的ワルツ(連弾)」ラヴェル「マ・メール・ロワ(連弾)」
尚美学園大学名誉教授。国際ピアノデュオ協会会長。
|
お問い合わせ |
カワイ音楽振興会 |
主催 |
カワイ音楽振興会 |
後援 |
公益財団法人 日本ピアノ教育連盟 株式会社 音楽之友社「ムジカノーヴァ」 国際ピアノデュオ協会 カワイ音楽教育研究会 |
イベント分類 |
- 音楽知識講座
- 演奏法講座
- 指導法講座
- 教育経営講座
|