河合楽器製作所 製品サービスサイト
MENU
Close
製品情報
製品情報TOP
グランドピアノ
アップライトピアノ
電子ピアノ
アプリ
チャーチオルガン
防音室
音楽ソフト
楽譜・書籍 (カワイ出版)
楽譜・書籍 (全音楽譜)
玩具
スポーツ用品
健康器具
OA機器・ソフト
販売店情報
販売店情報TOP
カワイ表参道
カワイ名古屋
カワイ梅田
直営店検索
カワイ音大部
カワイ特約店
音楽教室
音楽教室TOP
カワイ音楽教室とは
コース紹介
英語教室
絵画造形教室
教室検索
ご入会方法
特約店教室一覧
お問い合わせ
体育教室
体育教室TOP
カワイ体育教室とは
コース案内
教室検索
体験申込
マイページ
用品カタログダウンロード
お問い合わせ
イベント情報
イベント情報TOP
コンサート情報
セミナー講座情報
Shigeru Kawai 国際ピアノコンクール
カワイ音楽コンクール
グレードテスト
お客様サポート
お客様サポートTOP
ピアノ購入サポート
ピアノアクセサリ
カタログ請求
キャンペーン情報
各種ダウンロード
アフターサービス
ピアノ調律・修理
電子機器修理
玩具修理
カワイ音楽教育研究会
カワイ友の会
よくあるご質問
読み物・動画
コーポレートサイト
法人の方へ
KAWAI SNS
イベント詳細
HOME
イベント情報
検索結果
ディーナ・ヨッフェ先生マスタークラス受講生による修了コンサート
ディーナ・ヨッフェ先生マスタークラス受講生による修了コンサート
出演:米田彩乃・渡辺康太郎・朴沙彩・西本裕矢・鈴木愛美
日時
2025年4月18日(金)
19:00~(開場 18:30)
会場
カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」
チケット
全自由席
2,500円
出演
講師:ディーナ・ヨッフェ(ピアノ)
出演:米田彩乃・渡辺康太郎・朴沙彩・西本裕矢・鈴木愛美(以上、ピアノ)
内容
Program
米田 彩乃 Ayano Yoneda
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22
渡辺 康太郎 Kotaro Watanabe
ラフマニノフ:楽興の時 Op.16より 第1、3、4番
朴 沙彩 Saaya Park
ラフマニノフ:ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.36(1931改定版)
西本 裕矢 Yuya Nishimoto
ショパン:ノクターン ハ短調 Op.48-1
:エチュード ヘ長調 Op.10-8
:エチュード ロ短調 Op.25-10
:マズルカ ロ短調 Op.33-4
:スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31
鈴木 愛美 Manami Suzuki
シューベルト:3つのピアノ曲(即興曲)D.946 より 第2番 変ホ長調 D.946-2
リスト=シューベルト:ウィーンの夜会 S427/R252 より 第6曲 アレグロ・コン・ストレピート
※曲順・曲目は一部変更になる場合がございます。
※当公演は受講生によるコンサートとなります。公開レッスンはございませんのでご了承ください。
※未就学児の方のご入場はご遠慮ください。
PROFILE
ディーナ・ヨッフェ
Dina Yoffe(講師)
リガ(ラトビア)出身。チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院においてヴェラ・ゴルノスタエヴァに師事。シューマンおよびショパン国際ピアノコンクールで第2位入賞。ヨーロッパをはじめ日本、アメリカ、イスラエルなど世界各地で演奏活動を行う。これまでにズービン・メータ指揮イスラエル・フィルハーモニー、ネヴィル・マリナー指揮NHK交響楽団など多くのオーケストラと協演。また室内楽にも積極的で、世界各地の音楽祭に参加しY. バシュメット、M. ヴァイマンなどの演奏家とも数多く共演している。1989~1996年 テルアビブ大学(イスラエル)ルービン音楽アカデミー教授、1995~2000年に愛知県立芸術大学(日本)客員教授、2012~2014年にハンブルク音楽大学客員教授、2014~2015年にクラクフ 音楽アカデミー(ポーランド) 客員教授を務め、現在はマラガ国際音楽フェスティバル芸術監督、リセウ音楽院(バルセロナ)特別教授、中央音楽学院(中国) 客員教授。また、国際ピアノコンクール審査委員も多数務める。日本ピアノ教育連盟名誉会員。第17回、第18回ショパン国際ピアノコンクール審査員。
米田 彩乃
(よねだ あやの)
昭和音楽大学附属ピアノアートアカデミー特別演奏コース在籍。江口文子、後藤正孝、岩井美貴、本村久子の各氏に師事。第24回ショパン国際ピアノコンクール in ASIAコンチェルトB部門アジア大会銀賞、第26回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA ソロアーティスト部門オンライン決勝大会銀賞、第25回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 中学生部門アジア大会銀賞、ショパンランドコンクール2024中学部門最優秀賞、第78回全日本学生音楽コンクール中学校の部東京大会入選、第38回かながわ音楽コンクールユースピアノ部門小学校高学年の部最優秀賞、第22回大阪国際音楽コンクールSection Iピアノ部門Age-E3エスポアール賞。これまでに世界遺産5周年記念特別演奏会プレコンサート(富岡製糸場東置繭所)等に出演。
渡辺 康太郎
(わたなべ こうたろう)
2003年生まれ。4歳よりピアノを始める。 ピティナ・ピアノコンペティションF級金賞、Jr.G級ベスト賞。2018年国際青少年ピアニストコンペティション(中国)特級B第2位。2019年第9回福田靖子賞選考会入選。2020年第74回全日本学生音楽コンクール名古屋大会高校の部第1位、全国大会入選。2021年第27回フッペル鳥栖ピアノコンクールフッペル部門第2位。 2023年、リボルノ国際ピアノコンクール(イタリア)セミファイナリスト。2024年、ピアナーレ国際ピアノアカデミー&コンクール(ドイツ)にて第3位にあたるPianale Friends e.V.prizeを受賞。これまでに、名フィル、セントラル愛知、藝大フィルと共演。 2017~18年度東京藝大ジュニア・アカデミーに在籍。2020〜21年度SONY CSLミュージック・エクセレンス・プロジェクト・ピアノアカデミーに在籍。 これまでに、故・都築有子、西尾学、長浦智子、植田克己、上原彩子の各氏に師事。現在、東誠三、吉武優、清水皇樹の各氏に師事。 東京藝術大学音楽学部4年在学中。2024,25年宗次エンジェル基金/公益社団法人 日本演奏連盟 新進演奏家国内奨学生。
朴 沙彩
(ぱく さあや)
2006年生まれ。東京都出身。桐朋学園大学附属子供のための音楽教室、仙川教室にて加藤明子氏に学ぶ。幼少期には、モスクワ音楽院附属中央音楽学校にて、T.コーラス女史に師事。
高校2年時に、第92回日本音楽コンクール第3位、併せて最も印象的な演奏に贈られる三宅賞を受賞。第75回全日本学生音楽コンクール中学の部、東京大会及び全国大会第1位。チェコ国際音楽コンクール2019ジュニアの部第1位。 第10回アリオン音楽賞受賞。江崎スカラシップ奨学生。
これまでに、東京交響楽団、桐朋オーケストラと、大井剛史、村上寿昭の指揮により共演。
桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を経て、4月よりソリスト・ディプロマコースに特待生として在籍中。岡本美智子氏に師事。室内楽を堤剛氏、練木繁夫氏に師事。
西本 裕矢
(にしもと ゆうや)
2025年エピナル国際ピアノコンクール満場一致にて26年ぶりに日本人として第1位優勝(日本人男性初)並びに現代音楽賞受賞。米国ショパンピアノコンクール第1位優勝並びにシマノフスキ最優秀演奏賞受賞。ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 派遣コンクール特別推薦受賞。高松国際ピアノコンクール第4位入賞。香川県文化芸術新人賞受賞。第2回ショパン国際ピリオド楽器コンクールポーランドワルシャワ本大会に出場。ザルツブルク=モーツァルト国際コンクール in Tokyo 第1位ほか国内外で優勝多数。ポーランドやアメリカを始め各地で演奏活動を行い アメリカナショナルフィルハーモニック フランス国立メスグランドエスト管弦楽団等国内外のオーケストラと共演を重ねる。パリユネスコ大会議場及び東京紀尾井ホールでの平和演奏会 カワイコンサートシリーズ2024等に出演。ラジオ出演また月刊ショパンで執筆を行う。東京藝術大学アリアドネ・ムジカ賞 藝大クラヴィーア賞 藝大音楽エメラルド賞 アカンサス音楽賞 同声会賞を受賞。東京藝術大学大学院修士課程在学。
公式X@YuyaNishimoto
Instagram@nishimoto.yuya
Facebook@Yuya Nishimoto YouTube@YuyaNishimotoOfficialPiano
鈴木 愛美
(すずき まなみ)
2024年第12回浜松国際ピアノコンクール第1位および室内楽賞、聴衆賞。2023年第92回日本音楽コンクールピアノ部門第1位および岩谷賞(聴衆賞)。
2023年第47回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリおよび聴衆賞。
2002年大阪府生まれ。4歳よりピアノを始める。大阪府立夕陽丘高等学校音楽科を経て、東京音楽大学器楽専攻(ピアノ演奏家コース)を首席で卒業。
現在、東京音楽大学大学院修士課程に特別特待奨学生として在学中。第27回フッペル鳥栖ピアノコンクールフッペル部門第1位。第32回宝塚ベガ音楽コンクール・ピアノ部門第4位。ピティナ・ピアノコンペティション全国大会において、第36回C級入選、第42回F級ベスト17賞受賞。第17回”万里の長城杯”国際音楽コンクールピアノ部門中学生の部第1位。2020年度より毎年 「東京音楽大学ピアノ演奏会~ピアノ演奏家コース成績優秀者による~」に出演。浜松国際ピアノアカデミー2023、2024に参加。2023年8月、第47回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリおよび聴衆賞、あわせて、文部科学大臣賞、スタインウェイ賞受賞。同年10月、第92回日本音楽コンクールピアノ部門第1位および岩谷賞(聴衆賞)、野村賞、井口賞、河合賞、三宅賞、アルゲリッチ芸術振興財団賞、INPEX賞受賞。2024年11月、第12回浜松国際ピアノコンクールにて日本人初となる第1位、および室内楽賞、聴衆賞、札幌市長賞、ワルシャワ市長賞を受賞。これまでに、稲垣千賀子、佐藤美秋、石井理恵、仲田みずほ、橘高昌男、高田匡隆、石井克典の各氏に師事。
お問い合わせ
カワイ音楽振興会
主催
カワイ音楽振興会
イベント分類
ピアノコンサート
その他コンサート
好きなアーティスト、
近くの会場でのイベント情報が
手に入ります!
PICK UP
ピアノ製造竜洋工場のご案内
工場見学ご希望の方はこちらから
※完全予約制です
カワイ防音ルーム ナサール
「遮音」と「音響」を融合したカワイ防音ルームをご体感ください
音楽教育を守る会
法人の方へ
法人でのピアノご購入・貸出についてのお問い合せ窓口です
カワイカップ
日頃の体育教室活動で培った成果を競う「カワイカップ」は、頂点をめざす全国大会です。
カワイグレードテストのご案内
レベル毎に技術と表現を検定するカワイ音楽教育システムの認定制度です。
ピアノ製造竜洋工場のご案内
工場見学ご希望の方はこちらから
※完全予約制です
カワイ防音ルーム ナサール
「遮音」と「音響」を融合したカワイ防音ルームをご体感ください
音楽教育を守る会
法人の方へ
法人でのピアノご購入・貸出についてのお問い合せ窓口です
カワイカップ
日頃の体育教室活動で培った成果を競う「カワイカップ」は、頂点をめざす全国大会です。
カワイグレードテストのご案内
レベル毎に技術と表現を検定するカワイ音楽教育システムの認定制度です。
ピアノ製造竜洋工場のご案内
工場見学ご希望の方はこちらから
※完全予約制です
カワイ防音ルーム ナサール
「遮音」と「音響」を融合したカワイ防音ルームをご体感ください
音楽教育を守る会
法人の方へ
法人でのピアノご購入・貸出についてのお問い合せ窓口です
カワイカップ
日頃の体育教室活動で培った成果を競う「カワイカップ」は、頂点をめざす全国大会です。
カワイグレードテストのご案内
レベル毎に技術と表現を検定するカワイ音楽教育システムの認定制度です。
Prev
Next