Contents [閉じる]
- 1 【NF-15ユーザー様】即決の決め手は“デザインと音”。インテリア好きに選ばれる理由
- 1.1 北欧風ナチュラルデザインのお家のこだわり
- 1.2 お子様がまだピアノを習っていないうちからアコースティックピアノを選んだ理由
- 1.3 黒じゃないピアノが欲しかったーーーNF-15に出会うまで
- 1.4 白とオークで迷ったけれど、お部屋のインテリアに合わせてオークに決定
- 1.5 14畳のリビングダイニングに置いても思ったより圧迫感がない
- 1.6 実際の使い心地と“ちょっと気になるところ”
- 1.7 インテリアに合うことを重要視
- 1.8 SNSでも話題に!NF-15がインスタ映えする理由
- 1.9 息子さんもピアノを楽しんでいます
- 1.10 今回のインタビューについて
- 1.11 「NF-15」オンラインショップ
- 1.12 ピアノ専用スツール「TY-1」新発売
- 1.13 「NF-15」ユーザー様のInstagram投稿ご紹介【みんなの写真】
【NF-15ユーザー様】即決の決め手は“デザインと音”。インテリア好きに選ばれる理由
ご自宅のピアノ『NF-15』をInstagramに投稿し、その写真が注目されているカワイピアノのユーザー様 ( @yun_noie_さま) のお宅に訪問しインタビューをさせていただきました。「インテリアに馴染んでカワイイ」とご好評いただいているカワイのアップライトピアノ『NF-15』について、 またお家やインテリアに対するご夫婦のこだわりなどについてお話しをうかがいました。
北欧風ナチュラルデザインのお家のこだわり
―― とてもおしゃれなお家ですね!お家づくりやインテリアでこだわったことは何ですか?
奥様:家を建てたとき、ハウスメーカーさんがこちらの希望を色々と聞いてくださったので、あれこれ提案させてもらって、それを反映してもらいました。 ダイニングの照明や飾ってあるインテリアは後から自分たちで揃えたもので、IKEAや地元のインテリアショップ、あとはネットなんかで見つけたものです。
ピアノの補助台(足台)はAmazonで購入。専用でなく、踏み台として販売されているものです。
私は淡いベージュとかゴールド系の色が好きなので、できるだけ同じトーンで揃えるようにしていて、 全体的にやわらかくて、安らぐ空間になればいいなと思っています。
お子様がまだピアノを習っていないうちからアコースティックピアノを選んだ理由
―― Y様のInstagramの投稿を拝見し、社内でも話題になりました。 「お子様がまだピアノを習われていない段階でアップライトピアノをご購入された」とのことですが、その理由を教えていただけますか?
奥様:約2年前に新居が完成し、引っ越したのですが、実は家の設計時からピアノを置くスペースを考えていました。床下の補強もしています。
当時、息子は3歳でまだピアノは習っていなかったのですが、
主人が「自分は音楽が苦手だったから、息子にはピアノに親しんでほしい」という思いを持っていたんです。
私自身も子どものころにピアノを習っていたので、もし息子が続けられなくても、私が趣味で弾こうかなと思っていました。
黒じゃないピアノが欲しかったーーーNF-15に出会うまで
―― Y様のInstagramの投稿で、当初は「電子ピアノの購入を検討していた」と書かれていましたが、 アコースティックピアノ(NF-15)を選ばれた理由を教えていただけますか?
奥様:最初は、ピアノといえば黒色しかないと思っていたんです。
でも、(お部屋の雰囲気的に)この空間に黒いピアノはちょっと合わないかと思って。
なので、カバーをかけようかと考えたりもしていました。そんなとき、InstagramでNF-15を見つけて“本物のピアノにもこういう色(モカ)がある”と知り、
カワイの店舗に実物を見に行ったんです。見た瞬間、「これだ!」となって、もう即決でした。(笑)
また、実際にピアノと電子ピアノを弾き比べてみたところ、やはり音が全然違いましたね。
さらに、価格や寿命、コストパフォーマンスのことも考えて、「よし、買っちゃおう!」と決めました。
ご主人:電子ピアノもハイグレードなものになると結構高くなるので、それなら…という気持ちもありました。
また、ピアノと電子ピアノの違いについて調べたら、子どもの教育や脳の発達にもアコースティックピアノのほうがいいという情報もありましたしね。
―― 確かに「NF-15」は本物のピアノでありながら、木目調の4色展開、コンパクトなサイズ感、 そしてコストパフォーマンスの高さで選ばれる方が多いです。
奥様:まさにそうですね。私の中ではアップライトピアノって“100万円くらいする”っていうイメージがあったんですが、 それに比べたら手の届きやすい価格だったので、「ちょっと頑張ってみようかな」って気持ちになれました。
―― ではカワイの店舗以外は見に行かれなかったのですか?
ご主人:ショッピングモールにある大型楽器店には見に行きましたが、メーカーの店舗としてはカワイさんしか行っていないですね。
奥様:もう私の心のなかでは、NF-15を購入すると決めていたんです。主人の意見も特に聞かなかったので、びっくりしていましたね。(笑)
ご主人:え、もう決めたの?という感じでした。(笑)
白とオークで迷ったけれど、お部屋のインテリアに合わせてオークに決定
―― NF-15は4色展開ですが、色は迷われましたか?
奥様:はい、白(ブラン)とオーク(モカ)で迷っていて、その2つが展示されている店舗まで実際に見に行きました。 私はもともと家のインテリアに合うオーク(モカ)がいいなと思っていたんですけど、 最終的には主人と一緒に見て、むしろ主人のほうが「オークのほうがいいんじゃない?」って積極的でしたね。
NF-15 Blanc(ブラン)
14畳のリビングダイニングに置いても思ったより圧迫感がない
―― NF-15の購入を検討されている方へ、何かアドバイスをいただけますか?
奥様:我が家のリビングダイニングは14畳なんですが、建築時の図面で見ると、ピアノスペースが結構大きく存在感があるように感じていたんです。
ピアノのすぐ隣にダイニングテーブルを置く間取りだったので、「椅子を引けるかな…?」と少し心配していました。
でも、実際にピアノを置いてみたら、全然圧迫感もないし、ダイニングテーブルの邪魔にもなりませんでした。
ピアノの高さがあまりないのも、狭い家には有難いですね。
なので、ピアノの存在感が気になる方や、リビングがあまり広くないから迷っている方にも、ぜひおすすめしたいですね。
実際の使い心地と“ちょっと気になるところ”
―― NF-15を実際にご使用いただき、不満に感じるところはありますか?
奥様:しいて言えば、椅子の座面がちょっと汚れやすいところでしょうか。白いので、手垢とかがどうしても目立ってしまって…。 拭いてもなかなかきれいに落ちないんですよね。でも、それくらいで、特に大きな不満はないです。
―― NF-15を実際にご使用いただき、ご満足いただいているところはありますか?
奥様:やっぱり、実際に置いてみてインテリアにすごく合っているところですね。カウンターや床もオーク系の色なのですが、NF-15のモカも同じオーク系で。 最初は、「同じオーク系でも色味が違ったらどうしようかな」とか、「だったら白色(ブラン)のピアノにしようかな」とか、結構悩んだんです。 でも、いざ置いてみたらカウンターや床の色にもぴったり合って、全然違和感がなくて、大満足でした。 空間にも自然に溶け込んでいて、圧迫感も全然ないので、本当に良かったなと思っています。
インテリアに合うことを重要視
―― お家のインテリアに木目調と色味がピッタリだったことに満足されているとのことですが、 もしもNF-15にオーク(モカ)や白(ブラン)のカラーがなかったら、どうされていましたか?
奥様:もしかしたら電子ピアノを選んでいたかもしれないですね。NF-15は見た目のデザインを重視して選んだので、 もし一般的な黒いピアノしかなかったら、オーク色の電子ピアノにしていたかもしれません。
ご主人:8割くらいは、見た目重視で選びましたね。
―― アコースティックピアノの良さを理解しながらも、インテリアに合うことを重要視されたのですね。
奥様:はい。この家に引っ越す前はマンションに住んでいて、「せっかく一軒家に住むなら、本物のピアノがいいな」と思っていました。
それに、私自身が子どもの頃ピアノを習っていた時、電子ピアノで練習していた時があり、そのときに強い音が出せなくて、先生に注意された記憶もあって…。
やっぱりアコースティックのほうがいいなという気持ちはありました。
本物のピアノの方がいいっていうのは分かっていたんですが、私たちは素人なので、正直そこまで細かい違いまでは分からないですけどね。
SNSでも話題に!NF-15がインスタ映えする理由
―― Y様がInstagramにNF-15を投稿してくださった理由を教えていただけますか?
奥様:もともと、家づくりの記録を日記みたいな感覚で残したくてInstagramを始めたんです。 家が完成してからは、購入した雑貨やインテリアを投稿するようになって、その流れでNF-15も載せました。 正直、家づくりが終わったあとは投稿頻度は減ってしまいましたが…。
―― NF-15は、他のカワイのピアノと比べてInstagramに投稿される方が多いのですが、それはなぜだと思われますか?
奥様:やっぱり、お部屋に自然に馴染んで、インテリアとしても映えるからだと思います。黒いピアノってよく見かけるので、 あえて話題にしようとはならないかもしれないですけど、NF-15は「これ何?」って聞かれるような、ちょっと目を引く存在感がありますよね。
息子さんもピアノを楽しんでいます
―― 息子さんはピアノを習い始めましたか?
奥様:はい、約1年前から始めて、今も楽しく続けています。通っている個人の先生の教室のピアノもカワイのピアノでした。
お母さんと連弾♩
―― ぜひこれからもピアノのある暮らしを楽しんでいただけますとうれしいです。 本日はありがとうございました!
今回のインタビューについて
■今回のインタビューを受けてくださったお客様のInstagramアカウント
@yun_noie_さま
■河合楽器製作所の公式Instagramアカウント
@kawaipianosjapan
ピアノに関する様々な情報やお客様の投稿のご紹介、演奏動画などを日々更新中。フェアやキャンペーン情報などお得な情報もありますので、ぜひフォローをお願いします♩
「NF-15」オンラインショップ
カワイアップライトピアノ「NF-15」
インテリアに馴染んでカワイイ」と大人気のピアノ。4色展開でどのようなインテリアにもマッチします。また、アコースティックピアノならではの豊かで深い音色と響き、そしてしっかりと弾き応えのあるタッチ感を感じることができます。
>> NF-15の詳細&ご購入はこちら
ピアノ専用スツール「TY-1」新発売
演奏する人にも、そっと寄り添う人にも。ピアノの隣にちょうどいいスツール
2025年5月7日より販売スタート。ピアノ演奏のしやすさはもちろん、インテリアとしてもお部屋に馴染むデザイン設計。
軽くコンパクトサイズで、ピアノ演奏以外にも様々なシーンで活躍します。
>>TY-1の詳細&ご購入はこちら