ピアノを好みの音色にしたいピアノ整音(せいおん)
ピアノ整音とは、ハンマーの状態を均一にし、音量・音色のバランスを整えることです。
- 所要時間
- 1時間〜
- お客様の
メリット - 音量、音色が均一に揃えられ、ピアニシモからフォルテシモまで、演奏者のコントロールに応えることが可能となり、音楽としての表現力が最大限に発揮できるようになります。
※無料にてお見積り致します。お気軽にお申し付けください。
- 時期 / 対象
- 普段調律されていて、音質を改善したい方。
音のバランスが悪いと感じている方など。
- 作業内容
-
【針刺し】
ハンマーのフェルト面に針を刺し、ハンマーの弾力性を均一にします。【ファイリング】
ハンマーのフェルト面にペーパーを掛けて、フェルト部分の粗雑な部分を取り除いたり、形を整えたりすることにより、ハンマー本来の性能を回復させます。
- 免責事項
- ※響板やハンマーフェルトが永年の使用で弾性が低下している場合、整音作業を実施しても、音量、音色が改善しないこともあります。
※ピアノの状態やメンテナンス状況により、所要時間が異なる場合があります。
- 技術情報
-
音を出すためのハンマーの表面は、フェルトで出来ています。このフェルトは、たくさん弾き込まれることにより、弦による凹み(弦溝)が発生します。凹みの部分は大変堅く音色が安定しませんので、弦に接する面の形状に丸みを持たせるとともに、凹みを取り除き、安定した音色が出るように調整します。この作業をファイリングといいます。 しかしながら、この作業を続けていくと、フェルトの厚みが徐々に無くなり、本来の音を出すための弾力、音量が失われてしまいます。このような状態になった場合は、ハンマー交換が必要です。
メーカー不問。ピアノ調律・整音・整調・修理・再生